こんな先生方のコミュニティです
- 「数学的に考える力」の育成を目指した授業を実現したい
- 日々の授業を「知識注入型」から「探究型・問題解決型」へアップデートしたい
- 日々の授業改善につながる授業研究を実現したい
日本学術振興会科学研究費補助金・基盤研究(B)
高等学校数学科の「授業研究コミュニティ」の成長を促す理論とシステムの構築
のwebサイトです
本研究は,日本学術振興会科学研究費補助金・基盤研究(B)
高等学校数学科における「授業研究コミュニティ」の形成に関する研究(研究代表:長尾篤志)
の継続研究です。報告書はこちら。
東京学芸大学高校探究プロジェクトと連携して研究を遂行しています。
高校数学の授業改善に向けた問題意識
- 「問題の答えを出す」ことが(無意識のうちに)授業のゴールになっていることが多い
- 様々な要因によって,理想とする授業にトライできないという先生方が多い
- 高校数学の授業研究が,世界的に注目されている「日本の授業研究」と異なる点が多い
このような問題に対する本研究のアプローチ
- 「授業研究コミュニティ」を全国に形成・拡充する
生徒の思考に着目し,生徒がどのように学ぶかという視点から授業研究を行う教師集団を,本研究では「授業研究コミュニティ」と呼んでいます。
高校数学の授業研究では,教師の指導技術や,授業で扱われる数学の内容や問題の議論に終始してしまう傾向があります。「生徒がどのように考えるか(考えたか)」という視点から授業を設計,実施し,協議することで,真に「数学的に考える力」の育成を目指した授業改善につながると考えています。
本研究の内容
- 「授業研究コミュニティ」を形成・拡充するための方法やシステムを構築する
- 授業を設計・実施・協議する際の視点となる「授業研究フレームワーク」の開発
- 指導案検討会や研究協議会において,生産的で深い議論を促す「コミュニティリーダー」を育成する方法の開発
- 研究協議会において指導・助言を行う「指導者」を育成する方法の開発
授業研究の推進
以下の8つのセクターにおいて授業研究を推進しています。教育委員会と連携して行っているセクターや有志の先生方が集まったセクターなど,特徴は様々です。
「授業研究ライブラリー」では,各セクターで実施した研究授業,研究協議会の動画を公開しています。(ただし,教育関係者のみに対する登録制となります)
- 北海道セクター
- 東北(福島)セクター
- 関東・北陸セクター
- 中京(愛知)セクター
- 近畿(奈良)セクター
- 中四国(広島)セクター
- 九州(熊本)セクター
- 九州(大分)セクター